top of page

FCH_高校 【キャリア教育】比叡山高校サッカー部特別講演会〜五志から世界へ〜

2025年7月12日

【キャリア教育】比叡山高校サッカー部特別講演会〜五志から世界へ〜

令和7年7月12日(土)

今回の講習会では、比叡山高校サッカー部OBである寺嶋慶さん(第33期生/1990年度卒)から、自身のこれまでの経験と、サッカーを通じて得られた学びについてお話をいただきました。「過去は変えられないが、未来は変えられる」という言葉が特に印象的で、これからの自分の人生に向き合う上での大きなヒントとなりました。

講習会の中では、「自分で自分の可能性を知らないうちに制限していないか?」という問いかけがあり、はっとさせられました。これまでの自分は、できない理由を探して行動を止めてしまっていたことがあったと思います。しかし、未来はこれからの選択と努力で変えていけるという言葉に背中を押され、もっと挑戦していこうという気持ちになりました。

サッカーを通じて身につけられる力として、GRIT(やり切る力)、VUCA(不確実な時代に前向きに向き合う力)、多様な仲間との協働など、社会に出てから必要とされる力についても話していただき、サッカーの価値を改めて実感しました。また、「我慢の勝利」や「仲間を思いやる姿勢」など、日々の練習や試合の中で無意識に取り組んでいることが、実は将来に生きる大切な要素であることに気づけたのも大きな学びでした。

寺嶋さん自身も、学生時代や社会人としての道の中で数多くの挫折を経験されたそうですが、その度に「不快感に慣れる」「回復力を高める」といった考え方で乗り越えてこられたとのことでした。どんな困難も、自分次第で意味のある経験に変えられること、自分の人生は自分で決めて進んでいくことの大切さを、リアルな言葉で伝えていただきました。

比叡山高校サッカー部での学びや仲間との関わりを、これからも大切にしながら、自分の可能性を信じて、日々を過ごしていきたいと思います。貴重なお話を本当にありがとうございました。

最後になりましたが、今回の貴重な機会をいただきました講師の寺嶋慶様、そしてご縁を繋いでくださった竹田幸平様(ともに第33期生/1990年度卒)に、心より感謝申し上げます。比叡山サッカー部の歴史とつながりの深さを改めて実感するとともに、その絆をこれからも大切にしていきたいと思います。


© 2024 NPO法人HIEIZAN sports&culture club 「ICHIGU」all rights reserved.

bottom of page